- 香りのフラウ
わたしが香りの体験学習会を通して伝えたかったこと
最終更新: 2019年8月22日
私が小さい頃は今のように
「手軽に女子だけでグランピングにいってみよう!」
みたいなことは流行ってなかったんですが、
遊園地にはほとんど行ったことがなく、、、
田中家は夏はキャンプに行ったり、
休日は近くの山に登りに行ったりしていました。
今思い返すと、発想・工夫次第で
どんなことも楽しんでできるということが
そのとき嗅いだ「自然の香りと共に」記憶に残っています。
非日常の世界の
草の匂い
樹木の匂い
山の中の凜とした空気
サラサラ流れる川の匂い
そして、
家の中では当たり前にある
ガスや電気がない自然の中で
どうやってご飯を炊いたり
火を起こそうか?
どのくらいの火加減でご飯が炊けるのか?
どの木を選ぶとよく火が燃えるのか?
と家族で知恵を出し協力したこと。
発想・工夫次第で
どんなことも楽しんでできることを
そのときに両親や兄弟、そして自然から学びました。
「香りの記憶」と共に今でも忘れられません。
香りのフラウで使っているエッセンシャルオイル100%の
本物の植物から取れるアロマオイルの香りを通して
自然に感謝すること
敬意を払うこ と
「香り」は人や虫も植物にも必要なものであること
感受性豊かなうちに
より多くの子どもさんに伝えていきたいと思っております。

(今日の香育「香りの体験学習会」ローズゼラニウムの芳香蒸留体験会の様子)

(弟が作ってくれた手作り蒸留器)

また私自身
仕事で煮詰まったとき
人間関係で煮詰まった時は
エッセンシャルオイル100%の
本物の植物から取れる優しいアロマオイルの香りを嗅ぐことで
固まった思考や発想が軽くなり
なんども救われてきました。

子どもさんたちにも
本物の植物の香り
香りの本質を学ぶことで
より豊かな感性や柔軟な発想力を育んで 欲しいと願っています。
ローズゼラニウムの蒸留会は
リクエストがあればまた実施したいと思います。
香り体験教育「香育」は公民館レッスンでもやっています。
🌷🌷イベント🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷
長崎市出身の版画家、田川憲さんのアートルーム「Soubi56 Ken Tagawa Art Room」(出島町)@soubi56 にてワークショップを初開催します。(出島門表門橋からすぐ。)
soubi'56 さんのオリジナルアロマ「soubi’56 summer」で、「たくさんの方の想い」が集まる場所のアロマ空間演出をさせていただいております。
ミニルームフレグランス作り
9月21日(土)13時〜14時半 残3名
♬130年ぶりに開通した出島表門橋のそば。観光とセットでお楽しみください♬
お申し込みは一週間前までに香りのフラウ公式LINE@又はアートルームオーナー田川さんまで。
🌷🌷アロマ空間デザイン検定対策講座♡♡
9月期生募集中です🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷
空間を香りでデザインする♡
佐世保初の認定校です。
お申込みや詳細はHPよりご確認ください。
🌿香りのフラウは🌿
本物の自然の香りと価値をあなたと分かち合いたい。
『自分だけの香り』『自分だけの時間』『自分だけのアロマ空間』アロマの新しい世界をみつけませんか?!
忙しい女性のための自分をいたわるセルフケアの方法などもお伝えしていきます。
【香りのアトリエ】※マンツーマン指導可能。
⭐️アロマ入門講座
⭐️アロマ空間デザイン検定対策講座など。
アットアロマ(株)のアロマ空間デザイン認定校。佐世保初。アットアロマ公式ホームページにて掲載。
日程の調整などはご相談させてください。
9時〜18時まで。平日、土日どちらも可能。
【出張レッスン・福利厚生・イベント】
ご予算などに合わせて応相談。🌿出張レッスン・スタッフの方の福利厚生・イベントのワークショップ承ります🌿 (実績:佐世保市・諫早市・福岡市・東京都内)
【お部屋や店舗、事務室、イベントなどアロマ空間デザイン】
お見積もりなどLINE @からお問い合わせください。
LINE@ご登録後、LINE@でご連絡ください
🌿公民館:第1木曜日と第4木曜日18時からスタート
内容はLINE@でお知らせしています。
(ハーブやアロマは医薬品ではありません。アロマやハーブを楽しむ前にご自身の体調や体質を考慮し自己責任で、治療中の方など
#女子力 #ボタニカル #ハーブのある暮らし #花のある暮らし #植物のある暮らし #香りのフラウ #香り空間 #フレグランス #アロマ空間 #佐世保 #長崎 #アロママエストロ #香りのある暮らし #上質な暮らし #nagasaki #長崎ワークショップ #アロマ空間デザイン #香育